NEWS

梅こごりから狂言

梅こごりを購入くださった京都の狂言師 松本薫様にお誘いいただき、横浜能楽堂へ行ってきました。

初めて入る能楽堂
檜舞台
入るなりふわぁ〜っと安らぎ、すーっと気持ちが落ち着きました。
檜のフィトンチッド効果
植物は癒やしてくれます。

狂言の会は、お豆腐狂言 茂山千五郎家の茂山茂様と松本薫様の『舟船』で始まりました。
松本様から事前にメールで解説をいただいていたおかげで、初心者なりに楽しむことができました。
他の番組も(プログラムのことを番組と言うらしいです)大体のストーリーはわかり、思いのほか楽しくて断然興味が湧きました。
狂言って面白いかもしれない!と思いました。

たまにはこんな時間を過ごすのも良いなと…
ならばもう少し楽しめるようになりたいと思い、ロビーで手にしたフライヤーにあった横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座を申し込んでしまったのです。

どんなんかなぁ〜って、行ってみます。

梅こごりでこんな出逢いに繋がり、嬉しい楽しい出来事でした。

皆様もむめやの手仕事で誰か何かと繋がっていただけたら、と思いながらこれからも仕事に励みます。

この度は、松本様に梅こごりをご紹介くださった村田様、そして松本様に感謝申し上げます。

むめや 山﨑由美

もともと能楽は屋外でするものだったそうで

それで舞台に屋根があるそうです

横浜能楽堂