
3月のむめや
今日は上巳の節句、雛祭りの日でした。
旧暦の3月3日ごろは桃の花が咲く時期でもあり、桃の節句とも呼ばれています。
お雛様を飾って、ちらし寿司に蛤のお吸い物、ひし餅、ひなあられ、甘酒などでお祝いをしたおうちもあることでしょう。
桃は梅と同様、バラ科サクラ属(Prunus persica)中国原産の落葉低木です。
中国では邪気を払い不老長寿を授けてくれる仙木、仙花として親しまれ、薬として活用されていました。
桃の種子は古くからの代表的な生薬である桃仁。
中国の漢から三国の時代に成立した中国伝統医学の三大古典のうちの『神農本草経』『傷寒雑病論』に既に桃仁の処方がみられます。
桃仁は腸を潤し便通を整えたり、咳止め、産後のむくみや月経不順、血の巡りを良くする作用があると言われています。
桃は果肉も食物繊維やペクチンを多く含むため、整腸や便秘に。乾燥させた花は緩下剤(緩やかに便を柔らかくする)として。
葉は消炎抗菌作用のあるタンニンやフラボン類を多く含むので、お風呂に入れて汗疹や湿疹に良いとされています。
桃は私も大好きな果物。
岡山、山梨、福島、、、美味しい桃が店先に並ぶのが楽しみです。
先日、小田原の曽我梅林へ行ってきました。
今年もたくさんの実が成りますようにと願いを込めて、咲き誇る花をじーーーーっと見つめてきました。
写真はその時の梅の花です。
梅と同様に古くから私たちの健康に役立ってくれていた桃にも感謝を込めて、美味しい桃もたくさんなるよう祈ります!
さて、むめやからの3月のお知らせです。

●今月のいちおし●
今月のいちおしは梅酢です‼︎
旬の食材を取り入れることは、健康を保つために大切なこと。
春菊、菜の花、セロリ、ごぼう、アスパラガス、小松菜、キャベツ、じゃがいもなど、召し上がっていますか?
五臓の一つ「肝」に負担がかかりやすい春は、気血の巡りを良くしてくれる旬の食材のほか酸味も有効だそうです。
柑橘類だけでなく、酢や梅酢を調理に使うことで身体はバランスよく酸味を取り入れることができます。
梅酢は梅を塩漬けしたときに梅から滲み出たエキスです。
豊富に含まれているクエン酸やポリフェノールの効能として、インフルエンザウィルスや、胃がんの要因にもなるピロリ菌の増殖を抑えたり、高血圧予防、抗酸化作用、代謝促進、糖尿病予防などが期待できます。
白梅酢は梅のエキスと塩のみ、赤梅酢は赤紫蘇の成分も含み、天然の色と香りで食卓を華やかにしてくれます。
むめやの梅酢は塩分も控えめですので、調味料として使いやすい梅酢です。
どうぞお試しください。

●ふるさと納税返礼品●
むめやの梅干が来年度の横浜市ふるさと納税返礼品に採用されることになりました。
手仕事にこだわり、今後も大量生産することは考えていませんが、梅の味と香りを大切に作っている梅干です。一人でも多くの方に召し上がっていただけるよう、返礼品としても選んでいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

●梅こごりの販売予定●
今月も「8の日」に発送予定で販売いたします。
・3月8日発送予定
・3月18日発送予定
・3月28日発送予定
※発送予定日以外の発送や、まとまった数のご注文はサイト内の【お問合せ】よりご連絡くださいませ。
今月もたくさんのご注文、お待ちしております。

●横浜北仲マルシェ出店●
3月19日(日)に出店いたします。
今月もいつもの商品を揃えて皆様のご来場をお待ちしております。
日時 3月19日(日) 10時〜16時
場所 〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2
北仲ブリック&ホワイト 1F 歴史広場
みなとみらい線馬車道駅2a出口直結/JR桜木町駅から徒歩8分
🟠下記商品は事前に予約をいただき当日お渡しが可能です🟠
・白梅干350gプラパック入り
・赤梅干の350g パック入り
・梅こごり12個箱入り
・梅こごり18個箱入り
○ご予約方法
・オンラインストア内【お問合せ】にて
・InstagramやFacebookからのメッセージにて
・お電話でのご予約☎︎045−754−3352
(留守電の場合はメッセージを残してください。折り返しご連絡させていただきます。)

●ありがとうsail●
2020年4月にむめやを立ち上げ2年経った昨年、初めて行った【ありがとうsail】
何とか今年も実現できそうです。
昨年同様、これまでオンラインストアでご購入くださり、むめやからのお知らせを受け取ってくださっている方々へクーポンをを発行いたします。
準備整い次第お知らせいたしますので、お待ちください。
寒暖差に体調を崩さないよう、どうぞご自愛ください。
春の訪れとともに、皆様にも幸せが訪れますように。
むめや 山﨑