
6月のむめや
横浜では雨上がりの空に大きな虹がかかり、幸せな気分で5月末日の日が暮れ、梅仕事本番の6月を迎えました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
梅干が完売してしまい、ご迷惑をおかけしております。
大変申し訳ございません。
少しずつ生産を増やして今年で6回目の仕込みとなりました。
仕込み量が増えても梅一粒一粒を手に取り、手間を惜しまず励みます。
梅雨が明けて天日干しが終わるまで、文字通り梅漬けの日々です。
美味しい梅干が出来上がるまで、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
5月中旬に富山に行ってきました。
越中八尾駅から車で1時間ほど行った山の中のオーベルジュで、地産地消を追求したお料理に心を躍らせ、闇夜の静寂に心安らぎ、そして爆睡。
上の写真は水蛸のお料理です。紫蘇の実、紫蘇の花、梅肉、キャビア、ジャガイモが使われていました。梅肉の仕事っぷりに感動した一皿でした。
ツキノワグマ、ニホンジカ、アズマヒキガエル、サクラマス、アジ。
シェフやスタッフが摘んだ野草や山菜などがふんだんに使われ、手の込んだお料理は、命をいただいていることを感じさせてくれるものでした。
お腹も心も満たされ、真の豊かさに包まれた時間を過ごしてきました。
私の梅仕事もそんな豊かさを感じていただけるものでありたいと思います。
◉TOYAMA L'evo https://levo.toyama.jp/

では、今月のお知らせです。
⚫️梅干の予約販売とセールのご案内⚫️
今年の梅干の予約販売を開始いたします。
そして、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて期間中に梅干の10%OFFセールを開催いたします。
🟡 梅干の予約販売 🟡
▪️対象商品:瓶入り梅干、プラパック入り梅干全品
(期間中はアイテム一覧で予約販売と表示されます)
▪️対象期間:6月20日(金)〜8月中旬
▪️お届け時期:8月下旬以降
▲発送は8月下旬〜9月上旬となります。
🔺通常販売の商品と同時のご購入はできませんのでご注意ください。
🔴 予約販売10%OFFセール 🔴
▪️セール対象期間:6月20日(金)〜6月日30日(月)
▪️セール対象商品:予約販売対象の梅干製品
▪️セール対象商品お届け時期:8月下旬から発送開始
▪️セール対象商品お届け時期:8月下旬以降
▲発送は8月下旬〜9月上旬となります。
🔺通常販売の商品と同時のご購入はできませんのでご注意ください。
出来る限りの低塩で漬けたむめやの梅干は、天日干しを終え、樽で一休みした頃から美味しく召し上がっていただけます。
梅のフルーティな香りが楽しめる梅干はこの時期ならでは。ぜひ味わっていただきたいです。
再入荷リクエストやお問い合わせをくださっている皆さまをはじめ、ご愛顧くださっている皆さま、ぜひ予約販売セールをご利用ください。
引き続き「むめやの梅干」をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

⚫️ 梅ジャム ⚫️
入荷した生梅で熟しすぎの実、傷のある実はジャムにしています。
昨年のうちからジャムの販売をお待ちくださっている方もいらっしゃいます。
嬉しい限りでございます。
今年も塩漬けが落ち着きましたら、販売いたします。
今しばらくお待ちください。

⚫️ イベントのお知らせ ⚫️
Live Kitchen SORATOS
【梅酢でいただく絶品蒸し鶏】
開催日時 :7月12日 (土) 11:30〜13:30
会 場 :ゆめが 丘ソラトス 1 階 ライブキッチンソラトス
〒245-0019 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31
相鉄いずみ野線ゆめが丘駅直結
横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅徒歩1分
参 加 費 : 3,850円 (税込)
持 ち 物 : エプロン、マスク、ハンドタオル、筆記 用具
⚫️ご予約はこちらからお願いいたします。
https://peatix.com/event/4409705?lang=ja-jp
人気の梅酢は梅干同様の栄養成分を摂ることができる調味料です 。
消化促進、疲労回復、免疫力向上、抗酸化作用、そして殺菌作用による防腐効果は暑い時期にはとても頼りになります 。
梅酢ご飯と、副菜に梅みそを使った和え物も作りみんなで試食します。
梅酢は身体に良さそうだけど使ったことが ないと いう方、ぜひぜひご参加ください 。

⚫️ PERDONNA ⚫️
二子玉川のサロンPERDONNAさんで、むめやの梅みそと梅しおを購入していただけます。
イタリア語で”うたた寝”Pisolina(ピゾリーナ)が店名の心身両面のケアを行う完全個室の女性専用整体サロン。
キッズスペースと見守りサービスを完備したママのためのマタニティ産後ケアサロンPisolina per madre。
そして、セラピスト養成講座資格事業を二子玉川で展開されています。
スクールでの学びはプロの方のスキルアップのほか、ご自身やご家族の健康のために学ぶクラスもあり、健康志向の高い方々が通われるPERTDONNAで販売していただけることになり大変嬉しいです。
皆さまのキッチンで梅みそや梅しおがお役に立てれば光栄です。
お近くの方は、どうぞ宜しくお願いいたします。

⚫️ 鮨処しし さんの 煎り酒 ⚫️
美しい鱚の握り。
大森の鮨処しし さんは、有名なフジタ水産の本鮪と新潟の郷土料理を織り交ぜたお鮨、新潟県上越地方の地酒を召し上がっていただけるお店です。
開店当初から むめやの梅干や梅酢などをご利用くださっています。
皆さま、梅干を使って作る 煎り酒 をご存知でしょうか。
お醤油が普及する江戸時代中期ごろまでは多く使われていた調味料でした。
お酒に梅干を入れて煮詰めて作ります。鰹節や昆布などを加えたり古酒などを使って作ると風味も増したりと、製法はさまざま。
昔から重宝されていた梅の利用法が忘れられないことを願います。
煎り酒でいただく 一流寿司職人の手仕事、鱚の握り ぜひご賞味ください。
鮨処しし
@shishi.tokyo
https://restaurant.ikyu.com/145174
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131502/13296644/
では、皆さま今年の梅仕事の様子はまたお伝えさせていただきます。
これからの梅雨の時期、ご自愛くださいませ。