NEWS

11月のむめや

今日から11月が始まりました。
窓は全開で清々しい秋風にあたりながら半袖で過ごしています。
衣替えをしたものの何を着たら良いか迷い、結局きょうも半袖。
今週は夏日の気温となる日もあるようですが、皆様のお住まいの所はいかがですか。

忙しくあっという間に過ぎてしまった10月ですが、これまで進めてきたことで今月お知らせできることもございます。

では、11月のお知らせをさせていただきます。

●ひなた梅●

むめやを立ち上げてから時折お世話になっている横浜企業経営支援財団IDEC横浜のアドバイスを受け、屋号の「むめや」と「ひなた梅」の商標登録申請をしておりました。
そして先月、特許庁から「ひなた梅」の商標登録査定のお知らせが届きました。
あとは証書が届くのを待つばかりとなりました。
「むめや」の商標については審査にまだ時間がかかるようなので、無事に査定されることを祈ります。
梅の加工品を作って販売するだけでなく、それに纏わる様々なことも自分でやっていますが、いろいろ勉強になります。
特許庁へも2度行きましたが、建物に入ると警備と受付の方以外は人気少なく、高い印紙代を払い人と交わした言葉はわずか。
周りに誰もいなかったので、初代特許庁長官の高橋是清の像に「こんにちは、お世話になります」と、話しかけて返ってきました。
証書が届いたらまたお知らせいたします。

●贈り物●

ひなた梅の販売にともない、むめやづくしの販売も再開しております。
そろそろ冬の贈り物の季節がやってきます。
梅は健康を気遣う贈り物として年齢を問わずに選んでいただけます。
むめやづくしは、梅干や梅酢だけでなくお菓子や甘露煮や梅みそなども召し上がっていただける詰め合わせです。
瓶入りの製品2つの詰め合わせもございます。
お問合せフォームにて、竹籠にご希望のお品の詰め合わせも承ります。
のし紙をご希望の方は、ご購入時の備考欄にてお申し付けください。

贈る方のお気持ちが届くよう、丁寧にご用意して発送いたします。

ご注文、お待ちしております。

●ラジオ番組に出演●

10月12日に収録でした。
ゆめのたね放送局 ブルーチャンネル『癒しの花レッスン』
オンエアは11月7日(火)7時〜7時30分(再放送:11月14日)
パーソナリティーはFlosvita代表取締役の京ヶ島弥生さんです。

京ヶ島弥生さんは、アロマセラピストの大先輩。
私は、やはり大先輩の友人をとおしてお付き合いさせていただき、むめやもご愛顧いただいております。
ホリスティックケアとマーケティングのお仕事でご活躍。
京ヶ島さんは、12日も大学での講義のあとのスタジオ収録でした。
前半は梅の話、後半は梅仕事をするに至るまでの話をさせていただきました。
編集なしのぶっつけ本番。弥生さんの素晴らしいリードで時間内に収まり、私には奇跡でした。

朝の7時からのオンエアなのでアーカイブでもお聴きいただけるとのことです。
また、改めてお知らせいたします。

Flosvitaのホームページです
フラワーエッセンスやアロマセラピーにご興味ある方はぜひご覧くださいませ
https://flosvita.co.jp/

●横浜北仲マルシェ●

今月も出店いたします!

リピート購入のお客様が増えてきてとても嬉しいです。
Instagramで『すっぱい梅干し食べようよ』とお声がけしていますが、20代のお若い方が酸っぱいのが好きで探していました!と言われる方が増えてきています。
10月に初出店させていただいた黄金町のマルシェでも何人もいらっしゃいました。

今月も酸っぱい梅干、販売いたしま〜す!

日時  11月19日(日)10時〜16時
場所  〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2
    北仲ブリック&ホワイト 1F 歴史広場
みなとみらい線馬車道駅2a出口直結/JR桜木町駅から徒歩8分

今月も会場でお待ちしています‼️

●ふるさと納税返礼品●

横浜市の返礼品として、横浜市以外にお住まいの皆さま、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

・ふるぽ
https://furu-po.com/goods_detail.php?id=11574547
・ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/14100/5731229
・楽天市場
https://item.rakuten.co.jp/f141003-yokohama/acy0003/

●梅おばあちゃんの贈り物●

私は杉田梅を使って梅仕事をしています。
杉田梅といえば乗松祥子さん。
いつかお会いしたいと思っておりました。
友人、そしてこの本を構成・取材・執筆された高橋敬恵子さんを介して思いが叶いました。
今月のカバー写真の駒沢公園のこの木の下のベンチで並んで腰掛け、小さなお身体から迸る潔く清々しい「気」の感覚がまだ私に残っています。
この本は、たくさんのレシピ、四季に合わせた梅養生について、82歳で梅仕事現役の乗松さんを知ることができます。
ぜひ読んでみてください。おすすめです!

●オイルサーディンのパスタ●

オイルサーディン
ブラックオリーブ
水菜
ニンニク
鷹の爪

オリーブオイル
赤紫蘇ふりかけ

オリーブオイルでニンニクと鷹の爪、オイルサーディン、ブラックオリーブの順に炒め
パスタの茹で汁を少し加え塩で味をととのえ、水菜とパスタ投入!
赤紫蘇ふりかけをかけます!!

梅酢に漬かっていた赤紫蘇の香りと味がオイルサーディンととても合います。

ぜひぜひ、お試しください。
美味しいです😀