
11月のむめや
日の暮れるのも早くなりました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
文化の日の今日、横浜は秋風に吹かれ爽やかな休日です。
今夜は早めに夕食を支度して、食後には梅の甘露煮と伊勢参りのお土産にいただいたお煎茶で秋の夜長を楽しみたいと思います。
さて、11月のむめやのお知らせをさせていただきます。

●梅干●
むめや自慢の梅干をリピート購入くださるお客様が少しづつ増えてきて、とても嬉しいです。
塩味よりも酸味を強く感じられ、そして香りある梅干に、私も毎日身体を支えてもらっています。
酸っぱい梅干で背すじが伸びます。
2021年の白梅干がプラパック入りも瓶入りもあとわずかとなりました。
赤梅干はまだございますので、二年物の梅干の味をお楽しみください。
2021年の梅干はオンラインストアの在庫表示がなくなり次第、販売終了となります。

●梅こごりの販売予定●
・11月8日発送予定
・11月18日発送予定
・11月28日発送予定
11月も8の日に発送予定で販売しております。
杉田梅の自家製梅酒で作る梅干屋の和菓子です。
母に習ったレシピではたくさんの量を作ることはできなかったため、
むめやで販売するにあたり和菓子職人ではない私は試行錯誤、失敗を繰り返しました。
材料の寒天やお砂糖の選定、温度やお水の量、煮詰め時間などをいろいろ試しやっと完成したレシピで作っています。
それでも気温や湿度で、乾燥具合いで食感も違ってきます。
その時々、季節に合わせることも作り手の楽しみと思えるようにやっとなりました。
そんな梅こごりは、手土産やちょっとしたギフトに選んでいただくことが一番多い商品です。
昨年も年末年始にたくさんのご注文をいただきました。
今年も心ばかりのお歳暮に、年始のお年賀にお選びくださいませ。
のし紙のご用命はご購入の際の備考欄にて承ります。
※予定日以外の発送やまとまった数でのご注文などは、オンラインストア内の【お問合せ】より承っております。

●ご贈答に●
手仕事の味を贅沢に味わっていただけます『めやづくし』は、瓶詰めの3品にはお好きな商品を選んでいただけます。
セットにいたしますとちょっとお値段が張りますが、味にこだわり手を掛けた自慢の品々でございます。
また、梅干や梅みそなどの瓶が2つ、梅酢の瓶が2本入る貼り箱のご用意もございます。
アイテムより商品と箱をお選びいただけます。
梅こごりだけでなく、自慢の梅の加工品も大切な方への大切な贈り物として、どうぞお選びください。
ご注文をお待ちしております。

●横浜北仲マルシェ出店のお知らせ●
今月も出店が確定いたしました。
日時 11月20日(日) 10時〜16時
場所 〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2
北仲ブリック&ホワイト1F 歴史広場
みなとみらい線馬車道駅2a出口直結/桜木町駅から徒歩8分です
今月は横浜北仲マルシェ7周年記念マルシェです。
むめやでも7周年のお祝い記念企画を考案中です。
皆さまにマルシェを楽しんでいただけるよう準備いたします!
ご来場をお待ちしております。

●FMヨコハマ『ファンケルヨコハマなでしこ』出演●
11月1日に初めてラジオ局のスタジオへ行ってきました。
6月に工房まで取材にきていただき生出演させていただいと時にも緊張しましたが、今回もまた緊張。
先日、テレビ東京コミュニケーションズ様のMeet Upイベントで3分間のプレゼンをする機会がありましたが、2分経った時にあと1分のベルが鳴り…それも緊張しました。
緊張して考えが散乱してしまいます。
いい歳してお恥ずかしい。
思いが強いのとは違い雑念が多く心が無駄に膨らんでいるような感じなので、まずは心の断捨離をしてお仕事に励みたいと思います。
Meet Upイベントも、ラジオ出演のご依頼も横浜女性起業家Collection 2022オンライン展示会への出店がきっかけです。
今後もむめやを多くの方に知っていただけるよう、緊張や失敗を恐れずに楽しく頑張っていきたいと思います。
収録した番組のオンエア日程は下記のとおりです。
お時間ある方はどうぞお聴きくださいませ。
ファンケル ヨコハマなでしこ - Fm yokohama 84.7
オンエア日時 : 11月14日(月) 13:50~14:00
番組URL : https://www.fmyokohama.jp/nadeshiko/
むめや 山﨑由美

●今月のいちおし●
鍋料理が美味しい季節になってきました。
鍋にはポン酢や胡麻だれなどが一般的ですが、梅酢を使ってみてはいかがですか?
市販のめんつゆに白梅酢を加えて召し上がってみてください。
ご自身でお好みの出汁をとり、作っていただいたら尚のこと結構かと。
白胡麻をよく摺鉢であたり、加えますといっそう美味しくいただけます。
梅酢は梅を塩漬けした時に上がってくる梅のエキスです。
梅干を作る人だけが得ることができる貴重な調味料なのです。
むめやでは10%の塩分で塩漬けしていますので、白梅酢の塩分もその程度。低塩の梅酢です。調味料としても使いやすいと思います。
脂ののった白身魚のお刺身を白梅酢で召し上がってみてください。
お肉やお魚、お野菜にも合います。
ドレッシングやピクルス、マリネ、南蛮漬け、唐揚げなどの下味付けに。
炭酸水などで薄めて飲んでいただくと疲労回復にも役立ちます。蜂蜜を加えても美味しいです。
調味料として常備しておくと活躍してくれます。
開栓後は冷蔵庫で保存していただけますと安心して長く使っていただけます。